海外旅行ってワクワクするけど、実際行ってみると「意外なところで困る!」場面って結構ありますよね。荷物の管理に困ったり、長時間の移動で疲れたり、急な雨や怪我に対応できなかったり…。
そんなとき、ちょっとした便利グッズがあるだけで、ストレスをグッと減らせます。今回は、「あると助かる!」と思える旅行グッズ17選を、実際のトラブルや日常の困りごとに基づいてご紹介します。
まあ全部は要らないと思いますが、人によっては「これ確かにあるといいかも!」が見つかるかと思います。ぜひ参考にどうぞ。
海外旅行で長時間のフライトに乗ると、足のだるさって本当にツラいですよね。僕もいつも足の置き所に困って、座席下のフットレストに足を乗せてもいまいちしっくり来ないんですよね。
そんなときにピッタリなのがJON TORUDOのフットレストです。これ、空気入れはポンプ不要でわずか40秒で膨らむんです。軽くてコンパクトだから、機内の荷物にもサッと忍ばせられるのが嬉しいポイント。高さも3段階で調整できるので、きっとあなたにとっていい感じの場所に収まります。足を伸ばした状態だけじゃなく、足を曲げて椅子の上に上げたい時(体操座り的な)も役にたつと思います。僕の友人なんて、フライト後に「足のむくみや疲れが全然違う!」と感動していました。
車やバスでの長距離移動やホテルでのちょっとした休憩にも使えるので、旅行中のちょっとしたストレスをサッと解消できます。旅行に行かないときはオフィスでももちろん使えます。
長時間移動が多い海外旅行だからこそ、ちょっとした快適グッズがあるかないかで旅の満足度が変わるんです。このフットレストを持っていれば、到着後も元気に観光や移動を楽しめるので、ぜひ荷物に加えておきたいアイテムですね。
(運行会社によっては通路側の席での使用ができないケースがあるみたいです。不安な方は運行会社に確認を。)
長時間のフライトや列車移動で、周りの話し声やアナウンス、子どもの泣き声に悩まされたことはありませんか?
そこで頼りになるのが、ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4です。周囲の雑音をほぼ完全にシャットアウトしてくれるので、飛行機のエンジン音やカフェのざわつきも気にならなくなります。しかもワイヤレス&最大30時間連続再生なので、充電を気にせず長距離移動中もずっと使えるのが嬉しいポイント。
ハイレゾ級音質にアップスケーリングしたり、ヘッドフォンを取り外したとき自動で音楽を停止したり、声を発するだけで外音取り込みモードに切り替えたり、便利機能も満載です!
音楽や映画などに使わなくても、単に集中して仕事したいときにも使えます!飛行機でも電車でも、ホテルでリラックスしたいときでも、絶対に持っておきたいアイテムです。
海外旅行でのチェックインカウンター、『重量オーバーです』と言われた経験ありますか?荷物を預けようとしたら「ちょっと重すぎますね…」と指摘され、慌ててスーツケースを開けて衣類やお土産を出す…後ろに並ぶ人の冷たい視線が痛い…。
そんな時に大活躍するのが、MYCARBONの携帯用デジタル荷物スケールです。最大50kgまで計量可能で、吊り下げ式だからスーツケースやバッグをそのまま測れるのが便利。軽量なので旅行カバンに忍ばせておけば、パッキング時にサッと重量確認ができ、安心して荷物を預けることができます。
長距離フライトやLCC利用では特に、荷物の重量制限がシビア。これさえあれば、荷物の重さにドキドキする必要なし!旅行の準備も現地での買い物も、安心して楽しめるので、必ず持っておきたい旅行グッズです。
ひと昔前は『地球の歩き方』を片手に旅をしていたものですが、何でもデジタル化が進み、地図から電車の情報、美術館のチケットまで何でもスマホで出来るようになりましたね。
便利な反面、スマホがないと何にもできない状態になってしまい、海外では文字通り命取りになり得ます。旅行中だと普段よりもカメラ、翻訳アプリや地図アプリをフル活用する場面が多く、気づくとバッテリーがゼロに…なんてことも。友人がパリの街中でスマホの充電切れに遭い、地図も予約確認もできず焦っていました。
大容量ポータブルバッテリーがあれば、一日中フル活用して万が一バッテリーが切れても安心。外出先でも心置きなくスマホを使えます。旅行中のストレスを減らす“命綱”とも言えるアイテムです。
これはもはや便利アイテムというか、必要不可欠なものですね。
ただ多機能タイプなら、世界各国のコンセントに対応しているので、「今度旅行に行く国のコンセントタイプは何だっけな?」なんてことを考えずにポイっとリュックに入れとけばOK!
スマホやカメラ、PCをすぐに充電できるので、出発前に買っておくと安心です。小さいけど、旅先での不安を大きく減らしてくれる必須アイテムです。
(タイプCはピンが少し小さいのか若干刺さり方が甘くなりがちなので、重めのコンセントを刺す場合は下に支えのようなものを置いた方が安定します。)
トラベル圧縮バッグを使えば、衣類をコンパクトに収納でき、荷物を整理するのも簡単。帰りの土産や現地購入品のためのスペースも確保できます。旅行中の「荷物が多すぎて困る」を解消してくれるアイテムです。
例えばこれは、ファスナーを閉めるだけで圧縮できるお手軽商品。しかも2室構造になっているので、使用済みと未使用品を分けて整理することもできます!小物を持ち運べる簡易的な手提げになるのもGood。日本ブランドです。
整理ポーチの機能も備えたタイプが特にお勧め!スーツケースの中がスッキリすると気持ちがいいですよ!
雨に濡れたとか、飲み物をこぼしちゃったとか、ちょっと何かを拭きたいときにはこの速乾タオルが便利です。
何かを拭いたはいいけど、濡れっぱなしのタオルを持ち歩くのって嫌ですよね。このタオルなら絞ってちょっと置いておけば乾いていくのでそういうストレスから解放されます。
もちろん普通のタオルの方が拭き心地はいいので、あくまで緊急事態用に持っておくと便利って感じですね。実際驚くほどコンパクトになるので、持ち運びにスペースは取りませんし、とりあえずリュックに入れておけば何かあったときに活躍してくれます!
最近はホテルが高騰してAirbnbなんかの民泊系の宿に泊まる人も多いかと思いますが、そういうところだとだいたい洗濯機が付いています。でも『洗剤は??1, 2週間程度の旅行のために洗剤買っても余っちゃうよ!』
というときに便利なのがこれです。シート状の洗剤で、簡単に水に溶けるのでポイっと洗濯機に入れて回すだけで洗濯ができます。
長期間の旅行に行く人は洗濯前提で行かないと荷物が入り切らないと思いますので、こういうアイテムをうまく使って、ストレスなく清潔な服や下着を使い回していきましょう。コインランドリーも場所によっては便利ですけどまあまあお金がかかるし、探す手間もかかりますからね。
さて、『洗濯はしたけど干す場所がないぞ』というときに役立つのがこれです。
だいたいどんなホテルにもハンガーはありますよね。だからシャツとかはまあ良いとして、下着や靴下、ハンカチやタオルなどの小物を干す場所ってちょっと困ることが多いんですよね。
このピンチハンガーなら、ハンガーやレールなどに簡単に取り付けることができますし、小さくまとまるので嵩張ることもなくスーツケースに入れておけます。
上の洗濯シートと合わせて、洗濯すること前提なら荷物が減らせるので、その分お土産を入れる余裕が生まれて旅行の満足度が上がること間違いなしです!
『旅行先でも髭を剃りたいけど、シェイバーってまあまあ嵩張るしな〜』という人にはこのパナソニック ラムダッシュ パームインシェーバーがオススメです。
まず見た目がカッコ可愛いのと、見ての通りのサイズ感で旅行に持っていくには最適。それでいて5枚刃でしっかりした剃り心地を実現しています。また、USB TypeCでの充電が可能な点も、旅行に持っていく際には地味に嬉しいポイントです。専用ケースで持ち運びも簡単です。
安い買い物ではないですが、旅行以外でもいろんなシーンで使えると思いますので、決して損はしないのでは?
『ガラガラガラガラ』
スーツケースを引っ張ってるときの騒音が僕はすごく嫌なんですよね。地面との相性次第ではまあまあうるさいですよね。あまりのうるささで持ち上げて運んだりしたことがあるほどです。
そんな悩みを持つ人にオススメなのが、このキャスターカバーです。シリコンカバーによって騒音を低減してくれます。また、車輪自体へのダメージや傷を軽減してくれる効果もあります。アスファルトの上をスーツケースを引き回すときのストレスから解放されますよ。
色のバリエーションも豊富なので、地味なスーツケースの差し色としても使えるでしょう。自分の荷物を見つけるときにも役立ちそうです。
(タイヤのサイズに応じて適用サイズがありますので、よく確認してください。)
海外で注意することと言えばやっぱり『スリ』ですよね。旅行先にもよりますが、フランスやイタリアの都市部では、財布やカード、パスポートを持っていかれた!という体験談が溢れています。
犯罪者に文句を言っても仕方ないので、旅行を楽しむためには自衛するしかありませんね。そんな時に役立つのがこういった防犯ポーチです。
とっても薄いので服の下に忍ばせてても目立たず、それでいて2層3ポケット構造でしっかり貴重品やお金を整理して入れておけます。メインポケットとフロントポケットはスキミング防止機能付きで、防犯機能もバッチリ。
せっかくの海外旅行でカードやパスポートを取られると金銭的なダメージもありますが、精神的にもきついし手続きにかかる手間や体力など、、最悪の思い出になってしまいかねないので、こういうアイテムでしっかり予防して旅行を楽しみましょう!
海外旅行やアウトドアで、急に何かを切りたい、開けたい、直したい…という場面に遭遇したことはありませんか?ファスナーが詰まっちゃったとかね。
旅行先でこういうトラブルを解消するのはまあまあ大変なんですが、そういう時のために一個こういうマルチ工具ツールを持っておくと超便利です。
これは、スイス製のマルチツールで、小型ナイフ・はさみ・ピンセット・マイナスドライバーなど7つの機能がこのサイズに詰め込まれています。ちょっとした困ったに対応できる旅先の相棒的存在となること間違いなしです。
個人的に毎回絶対忘れまいと気を付けているのが栓抜きです。以前旅先で瓶ビールを買ったはいいけど『栓抜きがない!』となり、開けるのにかなり四苦八苦したのは微笑ましい思い出ですが、もう二度と同じ過ちは繰り返したくありません。
僕と同じく旅先でビールやワインを飲むのが超楽しみという人にとっては、栓抜きとコルク抜きも付いたこれ↓の方がオススメです!
僕は『旅先でどうせ雨なんて降らんでしょ』と傘を持っていきたくない人間なんですが、いざ急な大雨になるとどうしようもなく立ち尽くしてしまいます。
傘を持っていくのはスペースを取ってしまうので嫌ですが、この使い捨てレインコートなら場所も取らないし(ポケットティッシュよりも小さいくらい!)、急な大雨でも濡れるのを気にせず移動できるので超便利です。
iphoneユーザーにとってはめちゃくちゃ便利なアイテムです!
空港の荷物返却ターンテーブルで『あれ?他の人はだいたい取り終えてるのに俺の荷物まだ出てこない?』と不安になったことはないですか?そんなときもAirTagを入れておけばどこに荷物があるのか可視化できるので安心できます。荷物の取り違え防止や紛失の際にも役にたつでしょう。
海外旅行では荷物をホテルやお店に預けるシーンも多いかと思いますが、いつでも自分の荷物がどこにあるのか確認できるというのは安心感が段違いです。また、列車移動のときに大きなスーツケースは自分の席のところに置いておけない(車両ごとに荷物置きスペースがある)ですが、目的地に着くまで荷物が盗られてやしないかとハラハラすることもなくなります。
これさえあれば、荷物が見つからず焦るストレスや、貴重品を無くすリスクをグッと抑えられます。特に初めて訪れる土地や移動が多い旅程では、AirTagは「旅の必須ガジェット」として心強い味方になります。
いかがでしたか?個人的な経験からあると便利なアイテムを紹介してきましたが、この中からみなさんの旅行に役立つものが見つかると幸いです。
便利アイテムをうまく使って、旅行を存分に楽しみましょう!